なぜ診断が必要?
年々サイバー攻撃が加速度的に増加しており
                今この瞬間も貴社のWebサイトが危険に晒されているからです。
 
            日本で発生しているサイバー事故(インシデント)の
            実に7割以上がWebサイトへの不正アクセス等に起因しています。
 
          実際に被害が出てしまった、、なんて企業様も少なくありません…
サイバー事故は身近に起きています。
【例えば】
 
        しかも被害の損失に加えて罰金が課される可能性があります。
強化される法整備
 
            
            単に金銭的な被害だけではありません。
            顧客/取引先/従業員の情報漏洩で大勢に迷惑をかけてしまったり
            業務続行が難しくなって営業停止 or 信用を損ない取引停止にもなり得ます。
            
            また、このような深刻な事態を防止すべく法律の強化がされています。
2023年 機密情報漏洩対策、企業に義務化
経済安保法案、違反に罰則検討※2022年1月20日 日本経済新聞社
 
  
        外部から容易にアクセスできる環境(サイバー攻撃しやすい場所)
= Webサイト
に対する企業側のセキュリティ対策は、より重要なものになりました。
にもかかわらず、
8割の企業様が診断未実施です。
 
        なぜ脆弱性診断を実施しないのでしょうか?
1
診断価格が高い!
高いから診断をやりたいけどやれない2
診断を断られる!
リソース不足を理由に断られる3
診断に時間がかかる!
2〜3ヶ月は当たり前。遅すぎる4
診断後の開発相談は?
修正や開発は範囲外と言われ困っている 
                とのこと。
それではコストを抑えて、安心でいられる方法はないのか?
サイバー事故が起こって、悲惨な事態に陥る前に…
                        何か対策を取りたい!
                    
                
                        何からすればいいかわからない!
                    
                
                        Webサイト診断を試してみたい!
                    
                
                        他社で診断を断られた!
                    
                といった企業様へ良い方法があります。しかも無料です。
今だけ1日5社限定(※)先着順
AXISでは貴社Webサイトに弱点(=脆弱性)はあるのか?
            Webサイトの健康診断1回(10万円相当分)を
            無料で診断し、無料でレポート作成いたします。
            ※総合評価A〜Fで診断結果をご報告
 
            Webサイトの無料健康診断Q&A
 
                        
                            本当に無料なの?
                        
                     
                        
                            はい、我々AIが簡易的に診断致しますので、ご安心ください。
1社につき、1サイト(FQDN)限定とさせていただいております。
                    1社につき、1サイト(FQDN)限定とさせていただいております。
 
                        
                            無料でどんな診断をしてくれるの?
                        
                     
                        
                            ・Webサイトへの簡易診断
・SSL/TLSの実装状態
・貴社ドメインのダークウェブ流出調査 を簡易的に行います。
                    ・SSL/TLSの実装状態
・貴社ドメインのダークウェブ流出調査 を簡易的に行います。
 
                        
                            診断結果はどれくらいの時間で出てくるの?
                        
                     
                        
                            診断実施日より、約2営業日ほどでご案内できると思います。
                        
                     
                        
                            診断するタイミングは誰が決めるの?
                        
                     
                        
                            我々で決めさせていただきます。
                        
                     
                        
                            診断するタイミングは調整できるの?
                        
                     
                        
                            はい、可能です。
無料診断をお申し込みの際、その旨記載ください。
                    無料診断をお申し込みの際、その旨記載ください。
 
                        
                            診断結果は、Webサイトの脆弱性を悪用してサイバー攻撃を仕掛けられる内容が書かれているの?
                        
                     
                        
                            はい、簡易的な診断となりますが、サイバー攻撃に対する貴社Webサイトの耐性を診断致しますので、その内容も記載させていただいております。
                        
                     
                        
                            診断を実施する際、Webサイトに負担はかかるの?
                        
                     
                        
                            負荷をかけるような診断は行いませんので、ご安心ください。
                        
                     
                        
                            より深い診断を実施したいのですが…
                        
                     
                        
                            有償となりますが、実施可能です。ご安心ください。
                        
                     
                        
                            Webサイトの脆弱性を改修する方法がわからないのだけれど…
                        
                     
                        
                            無料診断でもある程度の改修方法を記載しておりますが、別途有償の診断を実施いただければ、改修方法も含め、ご案内させていただきます。
                        
                     
                        
                            無料診断を申し込んだら、すぐに診断を実施してくれるの?
                        
                     
                        
                            1日あたり5社のペースで実施できると思いますので、混雑していなければすぐにでも診断を実施させていただきます。
                        
                     
        
             
         
     
            